
今日の天気は、曇り。

そんなドヨ〜ンな日でも
花丸


午後から友達に誘われて
ドライフラワーのアレンジを
体験してきました

とても素敵なお家で
三角屋根の
中央にロフトのあるお家
バリアフリーで年老いても
住みやすい暖かいお家でした
ワンちゃんも一緒に住んでいるけど
動物臭はなく
(ワンちゃんの部屋は臭いましたがね)
バラのお香かな???
家中イイ香りがしてました
家に戻ってからもイイ香りがしてました

ワンちゃん私達がいるから少々興奮気味でしたが
そのうちイビキかいて寝てました

お邪魔したお宅の奥さんの
お手製のドライフラワーが素敵で
とっても綺麗に色よく仕上がっています
そのドライフラワーを使って
アレンジを体験させてもらいました

こちらのご夫婦二人とも
お花が共通の趣味で
奥さんはモチロン
旦那さんのセンスもなかなか

今回は二つのアレンジを体験しましたが
次回は奥さんのお手製のプリザーブドで
アレンジを体験させていただけるとか
楽しみがまたひとつ増えて
その日が待ち遠しいです
だって我が家のお花を
プリザーブドにしてあるんですよ
そちらも拝見させてもらいましたが
とても綺麗でした
昨日と明日は学校のお仕事
頑張ってきます

【関連する記事】
以前、バラ専門店に行ったんですが、プリザーブドフラワーがどんなに安くても「万」の単位だったんでびっくりした記憶があります。
長持ちすることはいいことなんだろうけど、ちょっと高いなぁ、とその時は腰が引けて買えませんでした。
次のアレンジした時のブログが楽しみです♪
返事遅くなりました
こちらは明日からまた寒くなるようです
そちらはいかがでしょうか?
プリザーブドフラワーは
バラ・ヒマワリ・デンファレ・デルフィニューム
のような花弁植物は二つの液剤を使って
一つ目の液剤で6〜12時間ほど脱水(色)
二つ目液剤で8〜24時間ほど浸透吸収
一つ目の液剤で5〜10分浸け表面に付いた
余分な液を軽く洗い流し自然乾燥8時間から行います
(今はどんな工程かはちょっと知りませんが)
日本は湿度が多いので長くて3年程度ですが
ドライフラワーとは違って生花のような
みずみずしい状態で楽しめます
この液剤の価格がお安くないのと
工程に手間暇掛けているのが
高い理由なんでしょうね
この話題が広まる頃
出荷できないバラをプリザーブドに
してみませんかと勧められたのですが
上記の理由で手が出ませんでした
最近は子供達から手が離れてきたので
そろそろ自分でも作ってみようかとは
思ってるのですが・・・
私が作れば花代はタダだから
「万」のプリザにはなりませんよ
次回プリザのアレンジ報告
楽しみにしててくださいね